2022年07月24日

松本市美術館草間彌生版画展


昨日7/23から始まった草間彌生「版画の世界」展。

展覧会場の最初に書かれている挨拶文の日→英翻訳を、美術館の依頼で会社でやらせて頂いた関係で、一昨日、一足先に内覧会を見せてもらえました。

草間彌生さんの初期の版画は、ほとんどが植物や動物で、そのディテールをとてもきめ細かく表現されていました。中に不思議の国のアリスのような少女が入っている作品もあり、今の草間さんの派手(ビビッド)なイメージとは違う、とても繊細でメルヘンチックな面を感じました。

上の写真の部屋のみ、版画ではないですが、撮影が許可されています。

草間彌生「版画の世界」展は、9月25日まで開催されています。
  

Posted by 会社ごとIターン族 at 22:55Comments(0)映画・音楽・アート

2022年07月23日

松本の七夕人形とカータリ


松本でこの時期、店先で見られる「七夕人形」 。中町・蔵シック館の横のガラス越しに立派なのが飾られてます。

松本に来た時は、7/7の七夕を過ぎてから紙の人形があちこちで飾られていて、なんじゃこれ!?と思いました。

ひな人形と共に今も七夕を旧暦で祭り、紙の人形は江戸時代から続く松本の伝統文化だと後でわかりました。

写真の真ん中の人形は「カータリ(川渡り)」と言い、雨が降って天の川が増水したときにひこ星や織り姫を背負って渡る役で、そのために足が長い「恋のキューピッド」だそうです。キューピッドのイメージとずいぶん違うが。。

明日7/24の中町・ホコ天×エコ展のエコ・フリーマーケットの「出張子ども食堂」で制作体験できる予定です。  

Posted by 会社ごとIターン族 at 20:48Comments(0)会社・中町

2022年07月21日

田んぼの緑と畑の花


6月に梅雨明けと猛暑になった時は、この夏はどうなることかと思ったが、この数日は時々雨が降るけど信州らしく過ごしやすい日が続いていますね。

田んぼの稲の鮮やかな緑と、畑に野菜と共に植えられている可憐な花が、散歩しながら目の肥やしになります。



次の日曜は、年番長(責任者)になっている夏祭り「天神祭り」と、中町ホコ天×エコ展イベントが同じ日にあり、天気とコロナが心配ですが、幸い天気はよく、猛暑でも無さそうでホッとしてます。  

Posted by 会社ごとIターン族 at 00:17Comments(0)花・植物

2022年07月17日

松本平ゼロカーボン・コンソーシアムと松本市ゼロカーボン実現条例


温暖化や気象災害は観光にも大きなマイナス。ここにきて、長野県や白馬村・松本市・長野市と周辺の市町村・大町市・飯田市・諏訪市などが、次々と、2050年までにCO2排出量を実質ゼロにする「2050ゼロカーボン宣言」を表明しています。

しかし、宣言しても実現しなきゃ意味がない。

産学官金連携組織の「松本平ゼロカーボン・コンソーシアム」ができ、「定例フォーラム」に参加しました。

オンライン併用だし会場参加はまあ20~30人ぐらいかと思い、気軽に、中町の「エコストリート」の取り組みを発表しようと参加したら、90人ぐらいいてビックリ。

コンソーシアムの会員も、企業は有料にもかかわらず、90ぐらいになったそうです。

今年中に松本の地域電力会社を立ち上げる予定もあるらしく、ゼロカーボンをニュービジネスととらえている人達が多いと感じました。それはいいことですが、一方で、市民の関心はまだ低い。

松本市では「ゼロカーボン実現条例」が施行され、その中で、市民も「再生可能エネルギーの導入及び利用」「廃棄物の削減及び再資源化、徒歩、自転車、公共交通等環境負荷の少ない移動手段の利用等の生活様式を積極的に取り入れる」ことに「努めなければならない」とされたけど、たぶん誰も知らない。

次の日曜は、市民向けのイベント、中町ホコ天×エコ展の今年2回目。1回目行った木製楽器「コカリナ」のライブ・エコフリマ・ソーラークッカー・自然農ブルーベリー販売・スタンプラリーなどに加えて、初めての企画として、地域産木材の移動販売・通常捨てられる卵の販売・不用食器の無料配布・(ゼロカーボン演劇)朗読会も行います。ぜひお越し下さい!


  

Posted by 会社ごとIターン族 at 08:26Comments(0)お知らせ・その他

2022年07月08日

蕎麦「草笛」長野MIDORI店


長野市にインバウンド関係の仕事の打合せで出張。

お昼は、長野駅ビル「MIDORI」にある「草笛」で、蕎麦を頂きました。

草笛は、小諸の懐古園の入り口にある老舗の蕎麦屋で、松本や中信地区では食べられません。
行列ができていて、20分ほど待ちました。

鰹だしのつゆが美味しく、また、東信地方の蕎麦やなので量が多く、コスパがいい。
注文時に「他のソバ屋の2倍ぐらいの量が400gあるが大丈夫ですか?」と聞かれます。

「くるみ蕎麦」という東信のそば屋ならではのメニューもあります。  

Posted by 会社ごとIターン族 at 11:40Comments(0)グルメ(飲食店:松本以外)

2022年07月02日

信州発の木製楽器コカリナのライブ


6/26に開催した「ゆっくりのんびり中町ホコ天×エコ展」第1回でのコカリナのライブ。

「コカリナ」自体知らない方が多いですが、長野県上田市の黒坂黒太郎さんという方が名付けて普及させた木製の楽器です。
陶器やプラスチックの「オカリナ」と違い、間伐材などで作れるのでエコな楽器で、日本中に愛好家がいます。

「ソプラノコカリナ」から「バスコカリナ」までいろいろな音階用に大きさが違うコカリナがあり、使う樹によって音色が違うというのも面白いです。


松本ではなかなか聴けないコカリナ。来月7/24と10/23の「ホコ天×エコ展」でも蔵シック館前で演奏してもらいます。


  

Posted by 会社ごとIターン族 at 22:08Comments(0)映画・音楽・アート

2022年06月29日

連日行列!とろり天使のわらびもち@松本中町


中町通りに6/17に開店した「とろり天使のわらびもち」。

大阪で開業して全国にお店ができている人気チェーンの長野県初出店とかで、連日行列ができてます。

1つ頂いたので食べてみました。

なるほど普通のわらびもちとは食感も味も違います。ふわふわなので爪楊枝では食べられず、スプーンが必要。

ロゴも紙の箱もお洒落。

わらびもちは夏の食べ物という固定観念があるが、冬も売れるんでしょうか。

タピオカのように一過性のブームで終わらなければいいのですが。
  

Posted by 会社ごとIターン族 at 23:47Comments(0)グルメ(食材・郷土食)

2022年06月23日

選挙立会人のアルバイト募集(松本)!

選挙立会人のアルバイト募集!

8/6(土)の午後2時15分~8時、長野県知事選挙の期日前投票の立会人のアルバイトをやって頂ける方を探しています。松本ぼんぼんと重なることもあって、人が見つかりません。

有権者であればどなたでも(学生でも)できます。松本駅前の投票所で正しく選挙が行われているか見ているだけで、5500円もらえます。

  

Posted by 会社ごとIターン族 at 00:16Comments(0)お知らせ・その他

2022年06月21日

サクランボの樹


ご近所の庭に、あまり見かけないサクランボの樹があり、この時期、美味しそうな実がなります。
鳥に食べられやすいので、ネットで囲われてます。

去年はたくさん成っていたのに今年は少しで、話を聞くと、不作だとか。長野県内では南信州の豊丘村とかが産地で、サクランボ狩りもできますが、ニュースで、今年は春先に気温が高かったため今までにない不作と書かれてました。

果物の樹はデリケートで、気候の影響を受けやすく、豊作の年と不作の年がありますね。

  

Posted by 会社ごとIターン族 at 09:00Comments(0)果樹栽培

2022年06月20日

イベント「ゆっくりのんびり中町 ホコ天×エコ展2022」


中町商店街で去年初めて行ったイベントを、今年度は、長野県の補助金も活用させて頂き、バージョンアップして開催します。

6/26から毎月第4日曜の歩行者天国時に行いますが、公式サイトの作成などの準備に追われて告知が遅くなり、梅雨時で(雨でもやります)、人が来てくれるか心配。

今年初めて行う 珍しい木製楽器コカリナのライブ・スタンプラリー「この店のこれがエコ」・「エコを語るゆったり相談会」・自然農ブルーベリーなどの販売の他、去年公表だった 蜜ろうラップ制作・エコフリーマーケットなど、盛りだくさんです。  

Posted by 会社ごとIターン族 at 09:02Comments(0)会社・中町