2021年04月18日

映画ミナリと韓国語教室@松本


映画「ミナリ」を、映画館で見ました。韓国系アメリカ人の監督が、自身の移民のストーリーを元に作った作品で、もうすぐ発表されるアカデミー賞にノミネートされています。
映画のクオリティ、特に俳優たちの演技が子役も含めてすばらしく、韓国人の女優ユン・ヨジョンが助演女優賞を取りそうな勢いで、取ればアジア在住では初のオスカー女優になるのでは、と思います。

見た日は、松本の映画館シネマライツで夜10:40からしかやっておらず、見終わったら午前0:45。それでも上映してくれるだけでましで、家から近いイオンシネマはこういう作家性の高い映画は上映されないface10

人気があると判断されたからか、明日からは昼間上映されるようです。

ところで、知り合いの韓国人が、松本で中学・高校生向けの韓国語教室の生徒を募集しています。韓国政府がお金を出しているのでめちゃ安いです。

  

Posted by 会社ごとIターン族 at 17:57Comments(0)外国語・異文化映画・音楽・アート

2020年02月09日

英語版松本広域マップ制作


松本広域連合という8市町村の連合のマップの英語版を会社で制作・印刷しました。

今回も外国人観光客ならどんな情報が必要かをとことん考え、日本語版マップのコンテンツから大幅にプラスマイナスしました。社内のネイティブスピーカーにスポットの選択や原稿の作成・翻訳をやってもらっています。

表面がパンフレットで、歴史&文化・自然・食・体験の4つに分類し、「松本城」「奈良井」「上高地」などの「キラーコンテンツ」を大きく紹介した上でそれ以外のスポットを掲載、その場所をわかるように裏面のマップと連動しています。


紙のパンフレットは内容を盛り込みすぎて字が小さくなって高齢者は読みにくくなりがちですが、このマップはできるだけ文字を大きくしました。

アジアの方は桜などの花や紅葉を見たい人も多いので、見られるスポットと地図中の位置・時期も表形式で記載しています。英語のガイドのリストも掲載。


外国人もレンタカーで旅行する人が増えていますが、外国語版のマップは市町村単位で作っていることが多く、広域の地図が少ないので、このマップが役に立てれば嬉しいです。

  

Posted by 会社ごとIターン族 at 17:17Comments(0)外国語・異文化

2019年08月12日

日本一外国人観光客に人気のスポット


大阪の親を見舞うための帰省の帰り、京都の伏見稲荷に立ち寄りました。
ここは、TripAdvisorで6年連続、日本一外国人観光客に人気のスポットなので。実際、外国人率が8~9割ぐらい。

整然と並ぶ鳥居の中は、日本的な美を体験しながらを歩けるし、狐が神様なんて宮崎駿のアニメの世界にいるような非日常体験でもあり、人気の理由がわかります。

本場の「稲荷寿司」も美味しゅうございました。


松本にも、千本鳥居の100分の一の十本鳥居ぐらいの規模ですが、赤い鳥居が並ぶ「瘡守稲荷社」があり、外国人に人気のスポットです。
  

Posted by 会社ごとIターン族 at 23:54Comments(0)外国語・異文化

2019年08月07日

外国人日本文化体験デー


中町蔵シック館で今年度12回やる外国人旅行者向けの日本文化体験デー、1回目が終わりました。
一昨年中町主催で行った日本文化体験デーが成功だったので、今回は松本市の主催です。

子供連れなど20~30組ほどの外国人が体験を楽しみました。
前より体験の種類も増え、着物・サムライ・書道・茶道・華道・クラフトなど。

外国語の翻訳、情報発信、Facebook等での宣伝、インバウンドや前回の経験からのアドバイスでお手伝いしました。
猛暑の月曜日で、外国人観光客が少ない8月、今回は有料だし1回目ということを考えれば、まあまあ集客できたなと、ホット一息。
次回は9月10日・24日。その後も1ヶ月に2回ほど、外国人の比率が高い火曜や月曜に行われます。



  

Posted by 会社ごとIターン族 at 00:41Comments(0)会社・中町外国語・異文化

2019年07月03日

松本在住外国人バンドのライブ@中町蔵シック館


土曜日、中町蔵シック館で行った松本在住外国人主体のバンドMatsumoto Jammersによるミニライブ。

梅雨で天気予報は雨だったのが降らずに、広場で開催できました。
前々から準備していたので、めちゃ嬉しかった。

Matsumoto Jammersは素人の集団ですが、日本人より盛り上げ方はうまいし、レベルもけっこう高くて、New Yorkのライブハウスで聞いているかのような歌もありました。

まず他では聞ける機会のないチベットの楽器と歌もあり、日本の三味線や民謡と似ていてびっくり。



70名ほどの聴衆に来て頂き、アンコールは手作りの楽器を配って一緒に演奏して大盛り上がりでした。



  

Posted by 会社ごとIターン族 at 10:02Comments(0)外国語・異文化映画・音楽・アート

2019年03月13日

長野県インバウンド推進協議会が発足


2/28、長野県インバウンド推進協議会が発足、設立総会に出席してきました。

11年前に、戸倉上山田温泉のタイラーさん達とNaganoインバウンドサミットという集まりを開催し、その後Ninja Projectができたのに遅れて、ようやく県が腰をあげて頂いたという感じです。

行政が音頭を取るとさすがに集まる団体は多く、300以上の団体が登録、設立総会もすごい人の数。知事も出席・会場と対話して、熱気がありました。

残念なのは、理事や役員に外国出身者がいないこと。インバウンドには、外国人の視点が重要と常日頃から言っている者としてはどうかと思います。女性もいないし、年齢層が高く、「ヨソモノ」も少ないです。  

Posted by 会社ごとIターン族 at 10:23Comments(0)外国語・異文化

2019年02月10日

外国人向け体験サイトとパンフ制作 (Matsumoto Experience)


昨年来、松本の外国人向け体験サイト Matsumoto Experience とパンフを制作させて頂き、英語・中国語に加えて今回フランス語版のサイトもできました。

松本のインバウンドを熱くする会でも、松本城に来る外国人ができる体験プログラムを増やしたいと活動してきましたが、一つのカタチになって嬉しいです。

紹介文は、社内の英語ネイティブのスタッフ2人など松本在住の外国人に、実際に体験してもらって完璧に外国人目線で執筆してもらいました。体験時に動画や写真も撮影して掲載してます。

外国人向けだと、予約申し込みや問い合わせが外国語でできることが重要なので、サイトから予約申し込みができるようにし、パンフもサイトに誘導しています。

外国人の旅行者やお知り合いがいたら、オススメして頂けると嬉しいです。

  

Posted by 会社ごとIターン族 at 08:04Comments(0)外国語・異文化

2019年01月27日

ベトナムとミャンマー


真冬の信州と何もかも真反対、冬でも35℃のベトナムとミャンマーに行ってきました。


気候や食べ物だけでなく、若い国は活気が違う。
ベトナムは聞きしに勝るバイクの数と4人乗りや片手運転、バイクが歩道を走ってくるのに唖然。



ミャンマーは貧富の差の激しさにショックを受け、夕陽と民族衣装ロンジーの美しさに感嘆しました。




  

Posted by 会社ごとIターン族 at 09:36Comments(0)外国語・異文化

2018年09月09日

台湾・ベトナム向けTVロケ


北アルプス山麓エリアを台湾・ベトナムの現地でPRするTV番組のロケに立ち会いました。

リンゴ農園でのリンゴ狩りと、大雪渓のお酒と湧き水の試飲。

インバウンドの誘客は、国内でウエブやパンフの制作を行ったり受入環境の整備を行うことと、現地で商談会・メディア広告・TV放映などの、両方をやるのが効果的です。

どんな番組になるか楽しみです。

  

Posted by 会社ごとIターン族 at 22:32Comments(0)外国語・異文化

2018年08月12日

信州自遊塾「ドイツ文化を楽しもう」


信州自遊塾で企画した「ドイツ文化を楽しもう」の会が、土曜日、無事終わりました。

「ドイツから学ぼう」4回シリーズの他の講座は、一般の方の参加費が500円(自遊塾会員は無料)なのが、今回は料理・ドイツビール付きで3,900円だったしお盆前の時期で、参加者が少なかったらどうしようと心配したけど、最終的に91人もの方がお越し頂きました。

池田町の「シュタンベルク」さんがキッチンカーで提供して頂いた焼きたてソーセージや、ドイツでは14歳から飲めるというビールはやっぱり美味しいし、ドイツの食文化もイタリアやフランスに負けないものがあるとわかりました。

中一の天才ピアニストのピアノや、地元の重鎮の牛山先生のバイオリンの生演奏など、素晴らしい夜でした。

  

Posted by 会社ごとIターン族 at 23:24Comments(0)外国語・異文化