2008年04月11日
ワサビの花のおひたし

「何がそんなに美味しいのか?」と聞かれても理屈はない。ただ、20年ほど前に東京から大町の友人を訪ねて来た時に居酒屋で食べたワサビの花の味に感嘆し、それ以来、目がないのである。
この時期の信州でしか食べられない、というのも、ありがたみがある。
わさびの辛みは、熱、水、空気に弱いので、うまくゆがいて水を切って密閉しないと辛くないただの野菜になってしまう。今回は、激辛に仕上がって、毎日、ハアハア言いながら食べている。
Posted by 会社ごとIターン族 at 22:48│Comments(2)
│グルメ(食材・郷土食)
この記事へのコメント
私も大好きです!
あの辛さがたまらないですね
でもこちらのお店ではなかなか売っていなくて残念です
畑から採ったばかりのを 一度食べてみたいです
あの辛さがたまらないですね
でもこちらのお店ではなかなか売っていなくて残念です
畑から採ったばかりのを 一度食べてみたいです
Posted by もりひめ
at 2008年04月11日 23:01

ワサビの栽培は、清流が必要で難しいんでしょうね。
安曇野のワサビ農園は人気スポットなので、北信にもワサビ農園ができればいいのですが。
安曇野のワサビ農園は人気スポットなので、北信にもワサビ農園ができればいいのですが。
Posted by 会社ごとIターン族 at 2008年04月12日 09:02