2010年05月28日

燕の巣作り、どうしよう?

燕の巣作り、どうしよう?新築してまだ半年の家の2階の軒先に、ツバメがやってきて、巣作りを始めたようだ。

回りにいろいろ家はあるのに、なぜうちに?壁が、ワラを入れていて土壁っぽいからだろうか。

どうしよう?

鳥、特にツバメは好きだし、燕が巣を作る家は幸運も来ると言うし、でも、この位置に作られると、フンで壁やデッキが汚れるし。。

ツバメ語で「巣作り禁止。作るならあっちで」とか書いて貼りたいところ。大きくバツ印と矢印で「X →→」とか書いても、わかってくれんわな。


同じカテゴリー(動物)の記事
 花と野菜と虫たちの季節 (2022-05-29 18:34)
 電線のスズメたちとひなたぼっこする猫 (2022-01-23 15:10)
 虫の音(ね) (2021-08-29 19:29)
 白鳥@安曇野御宝田遊水池 (2021-02-14 18:27)
 スズムシ (2020-10-04 16:12)



Posted by 会社ごとIターン族 at 00:00│Comments(6)動物
この記事へのコメント
こんにちは
ツバメが巣を作ってくれるのは良いのですが、糞害には悩まされますよね…。しかも会社ごとIターン族さんトコは新築だし…さぞお困りの事と思います。ありきたりですがCDを吊るしたり、人形を置いてみたり、よく畑で見られる「道具」を使ってみてはどうでしょう。

我が家も昨年の巣を少しリフォームして使っているようです。
幸い、ガレージの中なので地面に紙を広げておけばOKなのですが、出入りする時に主人の車や、自転車に落とされるので困ります。
でもせっかく来てくれたんだから…と糞害には目をつむっています。
Posted by mizmiz at 2010年05月28日 12:48
mizさんのところも、ツバメが来るんですね。
毎年来てくれるのは嬉しいけど、車はまだしも、自転車に落とされるのはイヤですね。
Posted by 会社ごとIターン族 at 2010年05月29日 00:24
私、ツバメの巣って大好きなんです。
小さいツバメの子が大きな口を開けて、ピイピイ鳴いて餌を食べている姿はずっと見てても飽きません。
巣立っていった巣に、翌年また戻ってきてくれると、胸がキュンってしちゃいます
でも、新築のお家ってところが痛いですよね…

下に、新聞紙を敷いて対応するしかないでしょうか…

うらやましなぁ…私の家に越してきてもらえないか、ツバメさんに聞いてみて下さい。
Posted by nonko at 2010年05月29日 11:00
糞の被害を考えると、ちょっと困りますが、私もつばめが来てくれて羨ましいなぁと思います。


一昨年くらいまでは、巣だった後、南に渡るまでは我が家の近くの畑周辺で暮らしていたようですが、開発が進み昨年は見かけず、寂しく思います


以前、お店の軒先の巣のふん対策に、巣の下にガーデニングで使うワイヤーとヤシの木の繊維の鉢(分かります?)が上手にを吊るしてありました。

おしゃれでセンスがいいなぁ、と思ったのを思いだしました
Posted by けーこちゃん at 2010年05月29日 14:13
nonkoさん
ツバメの巣は特に女の人は嫌がる人が多いかと思ったら、好きな人がいて嬉しいです。
今朝見たら、やっぱり本格的な巣ができてました。
バルコニーの手すりの上なので、ビニール袋をかぶせたトレイを置いて、「トイレ」にしたけど、それで何とかなるかなあ。
Posted by 会社ごとIターン族 at 2010年05月29日 16:38
けーこちゃん
3年前は中町にもツバメの巣があったのに、今はほとんどなくなりました。松本も開発されて田畑がなくなってる所が増えて、うちのような市街化調整区域の田畑が近くにある場所で巣作りしているのかな。
なるほど、植木鉢をトイレにするというのはグッドアイディアですね。その後花を植えればいいし。ワイヤーとヤシの木の繊維の鉢というのをホームセンターで探してみます。
Posted by 会社ごとIターン族 at 2010年05月29日 16:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。