2008年05月08日

タラの芽

タラの芽風薫る五月で、毎日爽やかな朝。庭のアスパラ、ニラ、タラの芽、そしてハーブティの美味しい季節です。

タラの芽の問題は、地下茎で年々増えること。

それに、気のせいか、トゲも年々鋭くなっているような。野生のタラの芽で少し固めのトゲがあるのを食べる時、皆さんは、トゲはどう処置してるんでしょうか?


同じカテゴリー(グルメ(食材・郷土食))の記事
 信州は呑んだ後は蕎麦で締め (2022-10-22 14:21)
 秋の山の幸 (2022-10-11 09:36)
 北信州の食材巡り (2022-09-04 17:17)
 夏野菜の季節 (2022-08-07 23:13)
 天神祭と味噌パン (2022-07-30 12:13)



Posted by 会社ごとIターン族 at 07:57│Comments(4)グルメ(食材・郷土食)
この記事へのコメント
とげの硬くなる前の やわらかいのを
食べますけど・・・
私はこしあぶらのほうが好きです。
アスパラもあっという間に伸びますね。
採りたてのアスパラはおいしいです。
Posted by Nikon at 2008年05月08日 11:45
こしあぶらは、最初見た時、木の葉っぱを食べるんかい?と思いました。
採りたてのアスパラを飽きるまでたらふく食べてみたい。
Posted by 会社ごとIターン族 at 2008年05月08日 22:47
少々のとげは天ぷらにすると気にならないですけど・・
こしあぶらも美味しいです。
こしあぶらのおひたしは美味ですよ!

6月も下旬になると アスパラを散々食べて飽きてしまうほどです。
でも茹でたててんこ盛りが一番!
Posted by もりひめもりひめ at 2008年05月10日 00:23
なんとうらやましい。
「茹でたててんこ盛りのアスパラを飽きるほど食べる」ツアーに参加したいです。
Posted by 会社ごとIターン族 at 2008年05月10日 10:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。