2008年02月15日

松本駅の問題

松本駅の問題松本駅からスーパーあずさで甲府に出張した。

松本駅は去年新しくなって見晴らしは良くなったが、だだっ広いばかりで、
・旅の荷物を置ける場所がない!
旅の疲れをいやすためや迎えに来た人が腰を下ろす場所がない!(待合室はあるが場所がとてもわかりにくい
・大事なトイレやコインロッカーの場所がわかりにくい!
松本や信州らしさが出ていない!

要するに、人に優しくない、ホスピタリティがないのである。長野駅の善光寺風の駅舎が、新幹線の駅になって改悪されたつてをまた踏んでいる。

リニューアル前の松本駅は、エスカレータはなかったものの、松本らしい雰囲気があり、夜行で来た登山客が待ち時間を過ごせる場所もあった。


同じカテゴリー(その他自然・田舎暮らし)の記事
 紅葉の天竜川ライン下り (2022-11-12 19:53)
 リンゴ・柿と北アルプス (2022-11-06 10:51)
 星空の美しい夜 (2022-09-30 20:44)
 中秋の名月 (2022-09-11 00:27)
 蕎麦の新芽の畑 (2022-08-20 21:42)



Posted by 会社ごとIターン族 at 23:31│Comments(6)その他自然・田舎暮らし
この記事へのコメント
松本出身で、現在は東京に住んでいる者です。
松本駅は、使いにくい駅ですよね。
アップダウンがない駅がいいんですが、改善されることを期待しております。
Posted by hiro at 2008年02月17日 12:45
コメントありがとうございます。
市民の力で駅も改善できればと思っています。
Posted by 会社ごとIターン族 at 2008年02月17日 21:15
 確かに少し使いにくいかもしれませんが、新しくアルプス口にバスなどの大きな車でのお迎え場所ができたのは助かります。
 気になった点、お客さんが言ってましたがびゅーカードの機械があるのが待合室の中でしかも敷居が何もなく使いにくい。正月5日まで市の案内所が休みだった事。
Posted by nakano at 2008年02月20日 02:09
nakanoさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
市の案内所や相談コーナーやらあるけど、肝心のかきいれ時に休みというのは困りますね。
Posted by 会社ごとIターン族 at 2008年02月20日 08:39
はじめまして。
6月に何年かぶりに松本駅に降り立ち、変わりように呆然としてしまいました(苦笑
高い天井、懐かしい匂いのする切符売り場窓口、すぐに眼に入るベンチ、標高を解説する案内板など、跡形も無くなっているのがなんとも言えず寂しかったです。
地元の方には大変便利になったのだと思いますし、コンビニやトイレが新しくなってよかったこともたくさんありますが、なにぶん旅行者とは身勝手なもので浦島太郎になったような気分さえ・・・(笑
でも段差の改良や方向的に迷いやすいなど、まだ出来たばかりで改善点もたくさんあるでしょうから、これからもっともっとよくなっていくでしょうね。
松本にはまたこれからも何度も訪れたいと思います。
Posted by もこ at 2008年07月25日 13:11
もこさん
はじめまして。
地元の人間にも、迎えに行って待ちにくいなど、不便なところが多いです。改善点をJRに伝えて行かなければ、と思います。
Posted by 会社ごとIターン族 at 2008年07月26日 00:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。