2011年05月01日

イワナの塩焼き

イワナの塩焼き浅間温泉の梅の湯で、泊まりに来た友人と会食しました。

メインのとうじ蕎麦を始め、山菜、イワナ、長いも、笹のちまき、刺身もマグロとかではなく信州サーモンなど、信州の食材をふんだんに使った夕食でした。

中でも美味しかったのがイワナ(岩魚)の塩焼き。

信州のあちこちで食べられる郷土料理の代表格ですが、背骨と身を分けて、骨もパリパリ食べられるように調理してあるのを始めて味わいました。

梅の湯さんは、料理が工夫されていていい宿です。


同じカテゴリー(グルメ(食材・郷土食))の記事
 信州は呑んだ後は蕎麦で締め (2022-10-22 14:21)
 秋の山の幸 (2022-10-11 09:36)
 北信州の食材巡り (2022-09-04 17:17)
 夏野菜の季節 (2022-08-07 23:13)
 天神祭と味噌パン (2022-07-30 12:13)



Posted by 会社ごとIターン族 at 23:59│Comments(0)グルメ(食材・郷土食)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。