2010年01月21日

シェーバーの泉精器

シェーバーの泉精器引っ越しの直後、不思議なことに、自分ももう「お役御免」と思ったのか、シェーバー(電気ひげそり)が動かなくなった。

また買い物かぁ、とうんざりしながらkakaku.comなど見ていると、聞いたこともない"Izumi"のシェーバーが、口コミで評価が高い。

電気製品は、普通、Panasonicとか名の通った日本のメーカーのものを買うので、最初は外国製かただ安い二流メーカーだろうと思いながら、いちおうメーカーサイトを覗いて見るか、と見たら、Izumiは何と!松本の会社泉精器製作所」。泉精器は、シェーバーの老舗らしい。

しかも、泉精器は、昨年、製造業不況のあおりで倒産していて、口コミでも「ガンバレ」とか書かれている。

電気製品も地産地消、信州の地元のメーカーを応援する意味で、買うっきゃないと、"Izumi"ブランドを購入した。

今日届いて使って見たが、確かに音は静かでよく剃れ、電源のアダプターも含めてコンパクト。
"Made In Japan"・"日本製"とあちこちに書いてあり、確かにこの手の製品では珍しい。

がんばれ地元の製造業、がんばれ泉精器!


同じカテゴリー(その他自然・田舎暮らし)の記事
 紅葉の天竜川ライン下り (2022-11-12 19:53)
 リンゴ・柿と北アルプス (2022-11-06 10:51)
 星空の美しい夜 (2022-09-30 20:44)
 中秋の名月 (2022-09-11 00:27)
 蕎麦の新芽の畑 (2022-08-20 21:42)



Posted by 会社ごとIターン族 at 01:01│Comments(4)その他自然・田舎暮らし
この記事へのコメント
Izumiってドライヤーも作ってたと思います。
小さくても頑張ってる企業って ありますよね
Posted by もりひめもりひめ at 2010年01月21日 08:47
ご存じなんですね。
近くの製造業の現場に行くと、何十年も前から時間が止まっているようなところがあります。
それは、デザイン・IT・グローバル化などの面ではマイナスでしょうけど、肝心の「いいモノを作る」という姿勢は変わらず、高品質なものを世に出しているんだと思います。
Posted by 会社ごとIターン族 at 2010年01月22日 21:51
本日、某ドイツ産のシェイバーの内羽、外羽を
買おうかと思い、電気量販店へ入って見まいした、すると2体両方で5000円位!
でも、今までに ナノシャープ刃の
VIDANシェーバーの通販の案内を聞いていて、売り場で、3000円弱の展示が有りました、一応価格の比較で、まあ 試しに買ってみて
比較をしてみようと思い 一番安い規格の物を
買いました、実感は 想像以上の剃りで
感動でした
それでも、民事再生法でしょうか?
何か、納得出来ません
なんとか、自主再生出来ないのか?
日本の電化量販店の応援で再生は無理なのか?
日本の技術の継続は無理なのか?
出来る限り、個人消費で、応援します。
Posted by 藤井茂美 at 2010年10月09日 01:06
藤井様
コメントとメッセージ、ありがとうございました。
おっしゃる通りだと思います。
Made in Japanを貫いて頑張っている会社を、みんなもっと応援するべきだと思います。
製造業だって地産地消する方が流通によるCO2排出も防げますし。
Posted by 会社ごとIターン族 at 2010年10月09日 08:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。