2007年08月01日

蚕と繭(まゆ)、そして絹

蚕と繭(まゆ)、そして絹子供が小学校の総合学習で飼っている「お蚕(かいこ)様」。家で子供の留守中に世話をするはめになり、朝晩桑の葉をあげていたが、昨日最後の一匹も繭(まゆ)になり、20個ほどの絹の繭玉ができました。

かつては養蚕が主要産業だった長野県。あちこちにまだ桑の木が残っていて、蚕を飼うと、やたら目に付きます。桑は、最近はヒト向けの健康食品素材だそうです。

蚕や絹の博物館や資料館も、岡谷の蚕糸博物館や安曇野の天蚕センターなど、各地にあります。


同じカテゴリー(動物)の記事
 花と野菜と虫たちの季節 (2022-05-29 18:34)
 電線のスズメたちとひなたぼっこする猫 (2022-01-23 15:10)
 虫の音(ね) (2021-08-29 19:29)
 白鳥@安曇野御宝田遊水池 (2021-02-14 18:27)
 スズムシ (2020-10-04 16:12)



Posted by 会社ごとIターン族 at 07:07│Comments(0)動物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。