2018年11月11日

九州と信州

九州と信州
九州を旅しました。特に鹿児島では、信州と真逆の文化が多くて面白かったです。

・鹿児島には「紅葉」がほとんどないらしい。

・お酒=焼酎しか飲まず、それもすべて芋で、日本酒も麦焼酎もほとんどない。

・醤油に砂糖を入れるので甘口。

・暖かいせいで、犬は少なく、猫が多い。

・屋台村では、隣の地元のお客さんと話して盛り上がれました。鹿児島の人は、表情は西郷どんのような木訥とした人が多いが、オープンで気軽に話すのが信州の山の民の気質と違います。

九州と信州

九州と信州

九州と信州

桜島・世界遺産の長崎の隠れキリシタンの歴史・ハウステンボス・博多の屋台など、どこも良かった。
食べ物も、本場の博多ラーメン(始めて食べた「焼きラーメン」も)・長崎ちゃんぽんと皿うどん、海産物やスイーツなど美味しかったです。
九州と信州

九州の人が信州に旅することは少ないようで、「松本から来た」と言ってもあまりよくわからない顔をされる。「長野」から来たのと言われましたface10


同じカテゴリー(その他自然・田舎暮らし)の記事
 紅葉の天竜川ライン下り (2022-11-12 19:53)
 リンゴ・柿と北アルプス (2022-11-06 10:51)
 星空の美しい夜 (2022-09-30 20:44)
 中秋の名月 (2022-09-11 00:27)
 蕎麦の新芽の畑 (2022-08-20 21:42)



Posted by 会社ごとIターン族 at 11:38│Comments(2)その他自然・田舎暮らし
この記事へのコメント
初めまして

自分も九州に行った時に
たまたま居合わせた方々と
お話盛り上がった経験があります

九州どの県でも
基本皆さんオープンで、優しいイメージでした☆

長野で同じ感覚で話すのって
出来ませんよね〜(*´-`)

ちなみに長野から来ましたと言ったら
名古屋より 東か西かと
言われたので
かなり 曖昧なんですね
長野の存在って(笑)

長文失礼しました
Posted by やーやー at 2018年11月11日 21:34
初めまして。コメントありがとうございます。

九州の方は無表情なのに人なつっこく話す感じですね。

九州から見たら長野は本州のどこかにある一部なんでしょうか。

やっぱり遠いところだと実感しました。
Posted by 会社ごとIターン族会社ごとIターン族 at 2018年11月11日 22:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。