2008年08月20日
戸倉上山田温泉

ここは、今では少なくなった温泉文化、温泉情緒というものが色濃く残っている。
松本ではお年寄り一人になった芸者さんがいて芸者が町おこしをしていたり、今も、射的場があったり。
前回来た時は、夕方だったのでとても強く感じた。
温泉宿は、バブルの頃にコンクリートの大きなビルにしてしまった所が多いが、写真の亀清旅館は古い建物をそのまま残している。それがとても暖かく迎えてくれ、夏は涼しくて心地よい。
下の写真は、亀清旅館にある古き良きものの一つ、豚の蚊取り線香と、近くの貯金箱博物館のまねき猫たち。まねき猫は右手を上げているのと左手を上げているのと両手を上げているのとで意味合いが違うそうで、知ってました?


Posted by 会社ごとIターン族 at 23:53│Comments(4)
│その他自然・田舎暮らし
この記事へのコメント
上山田戸倉、鹿教湯温泉界隈は
貴重な昭和遺産と思います。
大好きな場所です。
浅間もこんな風に生きていけるといいのにな。
貴重な昭和遺産と思います。
大好きな場所です。
浅間もこんな風に生きていけるといいのにな。
Posted by mick at 2008年08月21日 22:17
浅間は、コンクリートの大きなビルにしてしまった所がもっと多いように思うが、まだまだ残ってますね。
浅間が生き残っていけるお手伝いができるよう、少しでも頑張りましょう。
浅間が生き残っていけるお手伝いができるよう、少しでも頑張りましょう。
Posted by 会社ごとIターン族 at 2008年08月21日 23:54
こんばんわ!
昔からのたたずまいそのまま すごくステキです!
これこそが 日本古来からの温泉地ですね
だんだんと数少なくなって行きますが できればそのままでいて欲しいです
昔からのたたずまいそのまま すごくステキです!
これこそが 日本古来からの温泉地ですね
だんだんと数少なくなって行きますが できればそのままでいて欲しいです
Posted by もりひめ
at 2008年08月22日 23:49

戸倉上山田は、千曲川の流れや、すぐそばに見える山もいいです。
時代の流れで、温泉旅館を利用する団体や宴会が減っていて戸倉上山田も大変でしょうが、頑張っている、という感じがします。
もりひめさんの所も、昔からの懐かしい日本の田舎が残っている所ですね。
時代の流れで、温泉旅館を利用する団体や宴会が減っていて戸倉上山田も大変でしょうが、頑張っている、という感じがします。
もりひめさんの所も、昔からの懐かしい日本の田舎が残っている所ですね。
Posted by 会社ごとIターン族
at 2008年08月23日 00:18
