2008年08月10日
芸游館@松本中町(三味線と端唄)

お茶菓子付きで700円で、三味線に合わせて、江戸時代に遊郭などで演奏された「端唄」や言葉の遊びの「都々逸
」を、間近で聞かせて頂いた。
三味線の常設演奏館(つまり、ライブハウス)は全国的にも珍しいとのことで、普通は芸者遊びでもしなければ聞けない日本の伝統音楽を聞ける貴重な場所である。
いい空間で、三味線の音色と端唄を聞くと、体の中から心地よく涼しくなります。日曜日の午後1時半と3時からだけですが、お気軽にお越しください。
地図はこちら
まちづくり井戸端かいぎとグラレコ
ハロウィンウォークラリーin松本・中町商店街
9/25(日)真打講談師による創作環境講談を松本・中町「ホコ天×エコ展」イベントで行います
明日28日は中町ホコ天×エコ展・蟻ヶ崎高校書道部がパフォーマンス
松本の七夕人形とカータリ
ハロウィンウォークラリーin松本・中町商店街
9/25(日)真打講談師による創作環境講談を松本・中町「ホコ天×エコ展」イベントで行います
明日28日は中町ホコ天×エコ展・蟻ヶ崎高校書道部がパフォーマンス
松本の七夕人形とカータリ
Posted by 会社ごとIターン族 at 22:30│Comments(2)
│会社・中町
この記事へのコメント
中町という場所で粋な三味線の音色は似合うと思います。
藝游館を静かに応援しています。
藝游館を静かに応援しています。
Posted by つきいろ at 2008年08月11日 22:54
その通りですね。
建物の中の風情もよかったです。
PRして行きたいと思います。
建物の中の風情もよかったです。
PRして行きたいと思います。
Posted by 会社ごとIターン族 at 2008年08月12日 08:24