2008年07月02日

信州に住もう!の本

信州に住もう!の本長野市で、NPO法人「信州移住・ふるさと体験研究会」を設立し、Iターンのために活動しておられる安藤文成さんがわざわざ会社にお見えになりました。

元々このブログにコメントを書いて頂いたご縁。今回の訪問のことも、ナガブロ内のブログに記事を書いて頂きました。

自費で「信州に住もう」という本を出版されています。今回サンプルを頂いて読みましたが、Iターンのための情報が網羅されています。長野出身で今は東京都副知事の猪瀬直樹さんとSBCの人気のパーソナリティ武田徹さんの対談記事や、サンクゼールの久世さんの記事も面白く、読み応えがあります。



同じカテゴリー(その他自然・田舎暮らし)の記事
 紅葉の天竜川ライン下り (2022-11-12 19:53)
 リンゴ・柿と北アルプス (2022-11-06 10:51)
 星空の美しい夜 (2022-09-30 20:44)
 中秋の名月 (2022-09-11 00:27)
 蕎麦の新芽の畑 (2022-08-20 21:42)



Posted by 会社ごとIターン族 at 19:56│Comments(2)その他自然・田舎暮らし
この記事へのコメント
早速この様に写真入りで紹介していただき恐縮です。
「蔵の街」の古いたたずまいと、皆さんとの新鮮な出会いが大きな喜びです。

今後もどうぞ信州のすばらしさをどんどん発信してください。よろしくお願いいたします。
Posted by NPO法人信州移住・ふるさと体験研究会事務局・理事  安藤文成 at 2008年07月02日 21:43
どうもありがとうございます。
本の内容がいいと思ったので、紹介いたしました。
中町の蔵は、古い物もありますが、後で新しく建てたものも多いようで、須坂の方が「蔵の街」にふさわしいかもしれません。
今後ともよろしくお願いします。
Posted by 会社ごとIターン族会社ごとIターン族 at 2008年07月02日 21:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。