2012年04月18日

松本駅前リニューアル&播隆上人像

松本駅前リニューアル&播隆上人像松本駅周辺の再開発のが終わり、工事中だった駅前が完成しました。

綺麗にはなったが、なんか空港っぽい感じで、信州らしさ・松本らしさ・旅に来た人が松本に求めるもの、をもっと意識したデザインにして欲しかった。

松本駅前再開発のデザインについては、建築家や市民によるシンポジウムも行われたが、その結果としては不満が残ります。

ムクドリ対策のため低木が植えられたけど、ライラックとかレンゲツツジとか信州らしい木にできなかったのか?

その中で、前は存在感がなかった播隆上人ばんりゅうしょうにん像が、イベントなどで利用できるようになったスペースに、ひときわ目立っています。

歴史上、槍ヶ岳に初めて登った人として、登山者が下り立つ場所にはとてもふさわしい。

今後この像が、松本駅前のシンボルとして、待ち合わせなどに使われればいいですね。


同じカテゴリー(その他自然・田舎暮らし)の記事
 紅葉の天竜川ライン下り (2022-11-12 19:53)
 リンゴ・柿と北アルプス (2022-11-06 10:51)
 星空の美しい夜 (2022-09-30 20:44)
 中秋の名月 (2022-09-11 00:27)
 蕎麦の新芽の畑 (2022-08-20 21:42)



Posted by 会社ごとIターン族 at 09:31│Comments(1)その他自然・田舎暮らし
この記事へのコメント
あれ?コメント失敗したみたい

松本駅前といえば松本城の乗ったポスト
幡隆上人像の記憶がない

登山基地にはふさわしいですね
欲をいえば、近鉄奈良駅前みたいに(あれは行基だったか?)噴水になっていれば嬉しかったりします

駅前が広く、ロータリーみたいになっちゃって、お土産屋さんから駅行くのが遠かった2年前
Posted by はんなりヨルコ at 2012年04月19日 13:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。