2012年03月14日

ツルツルに凍結した道路

ツルツルに凍結した道路昨日も今日も-6℃の寒さ。

今何月だっけ? 3月半ばの信州は、日差しは春らしくなっても、早春賦なんて生やさしいモンじゃなく、立派な真冬。

昨日は夜に雪が少しだけ降り、そんな朝は道は凍結してツルツル滑り、自転車は細心の注意を払わないと横滑りする。

以前、タイヤが滑って120度ぐらい回転して転んだことがあった。

危なくてしょうがないが、童心に返るとツルツル滑りながら行くのは実は面白かったりもします。人間、なぜか危ないことは楽しいのかも。


同じカテゴリー(その他自然・田舎暮らし)の記事
 紅葉の天竜川ライン下り (2022-11-12 19:53)
 リンゴ・柿と北アルプス (2022-11-06 10:51)
 星空の美しい夜 (2022-09-30 20:44)
 中秋の名月 (2022-09-11 00:27)
 蕎麦の新芽の畑 (2022-08-20 21:42)



Posted by 会社ごとIターン族 at 23:57│Comments(2)その他自然・田舎暮らし
この記事へのコメント
おはようございます

まさかの氷点下でしたね。
凍った道、歩くだけでも滑るのに、自転車で??
気を付けて下さいね。

TVで「滑って転ばない歩き方」ってやってましたけど、「滑らない自転車の乗り方」ってあるのかな??自転車のスタッドレスタイヤがあったりして…(笑)
Posted by miz at 2012年03月15日 09:57
「滑らない自転車の乗り方」は滑りにくいわだちを選んで走ることか、滑る前に足を付くことかも??
自転車のスタッドレスタイヤ、クロスバイクとか高い自転車には実際あったように思います。
Posted by 会社ごとIターン族 at 2012年03月15日 23:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。