2011年09月15日

長野県の天然水

長野県の天然水また暑さがぶり返してますね。この前夜寒くて毛布を使ったのに、昨日は暑くて寝ござをまた引っ張り出して来て寝ました。

暑い夏にうれしい、田舎暮らしのメリットの一つが、湧き水。会社の帰り道に井戸が2箇所あり、天然水をペットボトルに汲んで帰れます。

夏は冷たくて、ペットボトルに入れると表面に水滴が付くほど水が冷えています。

水道水のカルキ(塩素)臭はゼロ、放射性物質による汚染の心配がない、硬水なら天然のミネラル分も豊富。

湧き水を使うと、コーヒー・お茶・ご飯が美味しくなると言う人も多いです。

湧き水があちこちで出る長野県に住んでいるのに、わざわざペットボトルをスーパーで買う人もいますが、県外や海外で詰められたものだと、重い水を輸送するのに、かなりエネルギーを消費してCO2を出します。

水も地産地消すべき。近くの湧水をくむか、松本ならゴールドパックなど、地元の水を買いましょう。


同じカテゴリー(その他自然・田舎暮らし)の記事
 紅葉の天竜川ライン下り (2022-11-12 19:53)
 リンゴ・柿と北アルプス (2022-11-06 10:51)
 星空の美しい夜 (2022-09-30 20:44)
 中秋の名月 (2022-09-11 00:27)
 蕎麦の新芽の畑 (2022-08-20 21:42)



Posted by 会社ごとIターン族 at 00:02│Comments(2)その他自然・田舎暮らし
この記事へのコメント
私も近くの「安曇野の里」に水を汲みに行きます♪
日中は暑いからNG、土日も観光の車でいっぱいだからNG。
主に夕飯食べてからの遅い時間に行きます。
20Lのタンクひとつに、2Lペット6本、これだけ汲もうと思ったらかなりの時間がかかるので、他の方々に迷惑かけます…。
スーパーでペットボトルの水を買っている方見かけます。冷たくて美味しくて、自然の恵みがあるのにどうして??って思いました。
ご近所さんに話してみたら「あ〜そうだね〜。あそこに汲みに行けば良いんだ!!」って。多分地元の方はあまり意識していないのかも…。
Posted by mizmiz at 2011年09月15日 17:31
こんばんは。
「あ〜そうだね〜。」は「へ?!☆」ですね。
安曇野に行った時は、「安曇野の里」で汲むときもあります。
近くの親水公園の湧水も感動的ですね。
Posted by 会社ごとIターン族 at 2011年09月15日 22:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。