2011年02月15日

雪かき・雪かきシャベル

雪かき・雪かきシャベル
今年は、中南信は雪がちっとも降らん、と思ってたら、先週末に続いてまた

雪かき・雪かきシャベルうちの近くは30cmぐらい積もりました。

信州の冬と言えば、温泉、スキー・スノボ、そして雪かき。。

どの家にもある、雪かきシャベルの出番です。

信州にこれから住む人・住み始めた方へのアドバイスとして、この雪かきシャベルだけは安物を買わない方がいいです。安物は雪の重さでプラスチックが曲がったり割れたりするので、できれば金属で補強していたりするものがいいです。

それと、新雪の時は、シャベルより、ブルドーザーみたいに雪を手で押して道の脇にのけるタイプが重宝します。

雪かきは、雪が小降りになったらすぐやらないと、一晩経って凍ると重労働。それに、さくさくの新雪を雪かきするのは、雪が珍しい関西生まれには、けっこう楽しかったりします。


同じカテゴリー(その他自然・田舎暮らし)の記事
 紅葉の天竜川ライン下り (2022-11-12 19:53)
 リンゴ・柿と北アルプス (2022-11-06 10:51)
 星空の美しい夜 (2022-09-30 20:44)
 中秋の名月 (2022-09-11 00:27)
 蕎麦の新芽の畑 (2022-08-20 21:42)



Posted by 会社ごとIターン族 at 22:19│Comments(0)その他自然・田舎暮らし
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。