2014年09月25日
たいまつ祭りのたいまつ作り

松本浅間温泉に古くから伝わる恒例の行事、松明(たいまつ)祭り。
祭りでかつぐ松明を作る作業に初めて参加しました。
材料は麦わらと縄だけで、他には何も入れず、人力で締め上げながら大人の背丈以上の松明ができていくのは素晴らしい。
祭りで燃やしてしまうのが惜しいぐらいです。
長野市の旧大岡村の人面の道祖神も、同じように作るんだろうか。
作った松明は、ご神体の意味があるとかで、御神酒をかけ、最後に一口づつ乾杯して頂きました。

できた松明は旅館梅の湯さんの入り口に飾られてます。
松明祭りは今年から週末に行うように変更され、今年は10月11日です。
Posted by 会社ごとIターン族 at 09:45│Comments(0)
│その他自然・田舎暮らし