2020年05月17日
夕闇の田んぼと蛙の合唱
昨日の夕暮れ時、自転車で行く道で、近くの田んぼとアルプスにかかる雲が、今まで見たことのない幻想的な光景を見せてくれました。
帰りの田んぼの中の道は蛙の合唱。動画は真っ暗で何も見えず、カエルの唄が聞こえるだけですが。
2019年11月02日
ミョウガ犬
うちの裏庭でも可愛く芽を出していて、収穫するのに、他の葉っぱに隠れてたりして探すのが一苦労です。
そこで役に立つのが犬。
トリュフ犬のように探し出してくれますが、早く採らないと食べられてしまう

2019年09月23日
女鳥羽川の河原にウサギが
松本のインバウンド体験サイト の和紙体験の取材で、「翁堂レストラン」へ。
3階の部屋からは、女鳥羽川が見下ろせます。
市街地を流れる川なのに水がきれい。魚や鳥もいて、河原に下りれるのがウリですが、この日は河原でウサギを4匹散歩?させている人が。
犬のようにリードを付けてますが、4匹が4方向に飛び跳ねてました。
2019年07月06日
ツバメの巣新築
巣立ちが終わったばかりの軒下のツバメの巣の横に、別の巣が新築竣工され、3日ほどで完成しました。
子育てが成功したのを見た別のツバメ夫妻か、それとも巣の作り方が雑で経験のない夫婦だとしたらもしかして2世帯住宅?
糞対策のために下に設置していた板を片付けようと思ったのに、新しい巣の下に移動しました。
でも奥の古巣にもツバメがいるようで、巣立ったところにまだ住んでいるのか、またご懐妊なのかようわかりません。
2019年06月22日
子ツバメ達
今年も軒下の巣でツバメの子供がすくすくと育っています。
ツバメの巣を、糞が汚いとかで取り去ってしまう人がけっこういますが、こんなに可愛い野生動物の子育てを近くで見られる機会なのに。
もうすぐ巣立ちで、最近信州でも増えたカラスに襲われず無事巣立って欲しい。
2018年07月17日
猛暑の中のツバメの子育て

猛暑の中、今頃になって軒下の古巣でツバメが子育て中。
まだ毛が生えそろってなくて目も開いていなさそうなのを間近に見ると可愛いが、この暑さで熱中症にならないか、最近松本にも増えたカラスにやられないか心配です。
2018年01月04日
冬のスズメ達
都会では数が減ってなかなか見られなくなったスズメ。
田んぼが広がるうちの近くではけっこういます。
冬は止まる木が葉っぱがないので、見つけやすい。
可愛い姿ですが、群れで飛ぶとけっこう迫力があります。

2017年09月18日
トンビと稲田
稲田の上を飛ぶトンビ。
田舎に引っ越して、子供の時以来に見たものがいくつかあるが、トンビもその一つです。
子供の時は、早く家に帰らないとトンビにさらわれると聞いた気もしておっかないものでしたが、ゆうゆうと輪を描きながら上昇気流に乗って飛ぶ姿は素晴らしい。
松本では、市街地の会社のビルからも間近に見ることがあります。
田んぼはいつの間にか黄金色になって、稲刈りが始まっています。
2017年07月18日
合鴨
深夜、犬の散歩に行ったら、近くの田んぼからウシガエルのような鳴き声がした。
良く聞いてみるとカモの声。
田んぼの1つが毎年合鴨農法をやっているのだ。
アイガモ達は、近づくと田んぼの稲の中に入り、ちょうど体が隠れるが、頭を上げると綺麗な緑の中に少しだけ見えて、偵察隊みたいで面白い。
2017年07月12日
蛍

自宅近くの川のそばで蛍が見えたという話を聞き、犬の散歩を兼ねて見に行きました。
1匹発見。
家に戻って家族に見せようと手に乗せると、飛びもせず、手のひらで発光し続けました。
It's a small & wonderful world.
仲間の所に帰してあげようと探しても、時期を過ぎているせいか仲間はいません。
1匹だけ見つかってラッキー&不思議な夜でした。