2007年07月30日

カーテン不要? - 別荘地に家を建てるまで(8)

カーテン不要? - 別荘地に家を建てるまで(8)前回はこちら

さて、実際に建築が始まると、別荘地だから、といっても特別なことは何もありません。ごく普通に建築が進んで行くだけです。
というわけで建てたあとの話に飛んでしまいます。

いよいよ家が建って暮らしはじめたとき、真っ先に気付いたことが、「カーテンが要らない」。カーテンは日光を遮断するほか、外からの視線を遮断するのが主な役割です。そこで、寝室と、道路に面した書斎、隣家に面したリビングの南側にはカーテンをつけたのですが、他の窓はカーテンをつけていません。2年経った今でもついていません。必要を感じないのですよね。

今までの人生で5回、いろいろなところに引っ越してきて、その都度窓の大きさが違うのでカーテンをいくつも購入してきたのですが、今度ばかりはカーテンが余ってしまいました。余ったカーテンは今、カバーなどに転用されています。

写真はリビングの食卓の窓。外の景色がこれなら、カーテンは不要でしょう?


同じカテゴリー(家を建てるぞっ!)の記事
 エアコンなし生活を実現する方法 (2015-08-22 11:11)
 LED電球 (2013-06-09 09:13)
 カラマツ薪ストーブ (2011-12-07 09:15)
 アプローチの工事~我が家完成 (2011-05-28 10:02)
 太陽光発電の発電量 (2010-06-16 23:59)



Posted by 安曇野の林の中 at 13:03│Comments(1)家を建てるぞっ!
この記事へのコメント
感じのいいHPですね。

思わず、入力してしまいました。

実は、私の義母が所有する別荘地が、妙高高原にありまして、その物件を
紹介していただけそうなHPを、探しているところでした。

物件は、土地だけで、600平米あります。目の前に、黒姫山が眼前にそびえる、高原地帯の別荘分譲地です。


義母は、90才になります。 本人は、もう、欲も得もなくて、別荘地の管理料と固定資産税を支払えるかたなら、そちらにお支払いする販売手数料と、
登記変更手数料が出れば、それでいい。と、申しています。

同居しています私が、代理人です。
よろしくお願い申し上げます次第です。
Posted by 加藤 隆夫 at 2007年08月07日 15:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。