2014年11月24日

冬芽・冬支度・地震

冬芽・冬支度・地震
庭のコブシの樹にかわいい冬芽ができています。

長野県では、この時期、特に小春日和の日は、冬支度が忙しくてのんびり楽しんでられません。
枯れた野菜の枝を片付け、ハーブなどの冬越しの準備、タイヤの履き替え、雪かきなど冬のグッズの点検。

そんな中、土曜に起きた震度6弱という地震は、松本の自宅では幸い何も被害はなかったけど、白馬で突然家がなくなった方たちはこれから長い冬を迎えるという時期に、あまりに悲惨です。

また、これからシーズンでオープン間近の白馬北部や小谷村のスキー場関係者は、電車も道路も停まって呆然でしょう。

木曽の噴火といい、白馬といい、新幹線や高速道路が通らず交通が不便なところに今年は災害が起き、胸が痛みます。



同じカテゴリー(花・植物)の記事
 南信州もみじ湖の紅葉のトンネル (2022-11-11 14:04)
 彼岸花(曼珠沙華) (2022-09-29 09:49)
 田んぼの緑と畑の花 (2022-07-21 00:17)
 麦秋 (2022-06-12 21:57)
 こぼれ種で勝手に生えてくる花々 (2022-06-05 10:56)



Posted by 会社ごとIターン族 at 19:47│Comments(0)花・植物その他自然・田舎暮らし
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。