2007年04月27日

女鳥羽川沿いの花

女鳥羽川沿いの花松本市内で会社が移転して、浅間温泉からの自転車通勤の経路も変わりました。車の通行量が少ないので、女鳥羽川(「めとばがわ」と読む)の土手沿いの道を主に利用しています。

この道路は、毎朝たくさんの人が散歩やジョギングをしています。なので、ご存知のかたも多いとは思いますが、この土手沿いは、土手に自生する花はもちろん、市民が管理している花壇があったり、自宅の外を花壇にしている家が多かったり、とにかくいろいろな花が見られます。
文化会館のソメイヨシノは、今はさすがに散ってしまいましたが、民家のモモの花やチューリップなど、松本の春は花が一斉に咲き並びます。

横田にある花壇では、まだスイセンが見られます。
秋のコスモスまで、いろんな花を楽しみにしています。


同じカテゴリー(花・植物)の記事
 南信州もみじ湖の紅葉のトンネル (2022-11-11 14:04)
 彼岸花(曼珠沙華) (2022-09-29 09:49)
 田んぼの緑と畑の花 (2022-07-21 00:17)
 麦秋 (2022-06-12 21:57)
 こぼれ種で勝手に生えてくる花々 (2022-06-05 10:56)



Posted by 楽太郎 at 15:59│Comments(0)花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。