2007年09月09日

松本シネマセレクトと名画座

松本シネマセレクトと名画座松本の自主上映団体「CINEMAセレクト」の上映会で、「長江哀愁」を見て来た。ヴェネチア映画祭グランプリの中国映画である。

三峡ダム建設のために無くなって行く町で、2人の男女が、それぞれ、長く会っていない配偶者を探す2つの話が並行に展開。果たして見つかるか?

「シネマセレクト」は、数年前になくなってしまって高層マンション建設中(!)の松本の名画座「中劇シネサロン」で上映会をやっていたのが、今は、別の映画館などで、月1~数回、田舎では興行にのらない映画を自主上映している。

この秋は、 名作「遠雷」の根岸吉太郎・フィンランドの名匠カウリスマキの新作、「萌の朱雀」の河瀬直美のカンヌグランプリ「殯の森」等を上映し、スタンプラリーもやる。どれも見たい作品ばかり! が、映画館の空き時間を借りての1回か2回の上映なので、予定が合わないと見られない。

昨夜も満員で、松本で大手興行会社の人の入らない映画をやってつぶれて行く映画館を一つ名画座としてフッカツできないものかと思う。

中信で名画座として唯一がんばって存続してるのは、塩尻の「東座」で、ここは、元映画女優の合木梢さんが、東京の岩波ホールでやるような素敵な映画をかけてくれる。

秋は、茅野の小津安二郎記念映画祭や長野市のみすずかるしなのNAGANO映画祭など、信州各地で映画祭の季節です。心に残る映画を、下町の映画館で見よう


同じカテゴリー(映画・音楽・アート)の記事
 沖縄音楽ライブと沖縄料理店城-GUSUKU- OPEN (2022-07-31 23:50)
 松本市美術館草間彌生版画展 (2022-07-24 22:55)
 信州発の木製楽器コカリナのライブ (2022-07-02 22:08)
 箏(こと)のミニライブ@松本蔵シック館 (2022-04-03 23:17)
 マツモト建築芸術祭:上土シネマとNTTビル (2022-02-13 12:32)



Posted by 会社ごとIターン族 at 07:47│Comments(5)映画・音楽・アート
この記事へのトラックバック
つのきちの、宝物のような映画を紹介します。いつ見ても、感動で涙、そして笑顔になれます。1978年=昭和53年製作、「天国から来たチャンピオン」です。コメディー度★★★★ スピリチ...
映画「天国から来たチャンピオン」【SEEDS通信~昭和系ガーデンデザイナーの日記】at 2007年09月09日 09:17
この記事へのコメント
名画座もっと、観やすい環境になったらいいですね。
期間を少し長く取るとか・・・。
北海道の母が苫小牧で手伝っている名画座は、
上映スケジュールを観るといい感じです。

名画座の思い出、トラックバックさせてくださーい。
Posted by つのきち at 2007年09月09日 09:17
こんにちわ。コメントとトラックバックありがとうございました。
昨日、Jujuさんや「輝け おっさん」さんと、つのきちさんの話をしておりました。
東座は、入りにくいが、上映期間は長いと思います。
Posted by 会社ごとIターン族 at 2007年09月09日 09:57
会社ごとIターン族さま、ご紹介ありがとうございます。
明日から2007年みすずかるしなのNAGANO映画祭の告知をちょっとずつ
やっていきますので、どうぞご注目下さいね。

「CINEMAセレクト」さん、私も見たい映画ばっかりです。

先日映画関係で山口県まで行ってきました。(大林監督映画と関係ないので今のところブログには書けませんが)

その情熱が映画祭に結実できたらいいなーと思いつつ、頑張りまっす!!
Posted by ひがしざわ at 2007年09月10日 16:01
ひがしざわさん、こんにちわ。
松本では、ショートフィルムフェスがなくなって、映画祭はありません。
長野や上田の映画祭、機会があれば一度のぞいて見たいです。
とりあえずブログでのぞかせて頂きます。
Posted by 会社ごとIターン族 at 2007年09月11日 07:37
今日、11/17(土)の大林監督DAYの上映作品を告知致しました。
これからその他のイベント等の案内をしていく予定です。

どうぞよろしくお願い致します。
Posted by ひがしざわ at 2007年09月11日 09:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。