2008年06月28日

経ヶ岳登山(伊那)

経ヶ岳登山(伊那)伊那にある中央アルプス経ヶ岳に登った。2296mの山だが、車では麓の仲仙寺までしか入れず、標高差1300mあってけっこうきつい。

8月始めに、ついに!2泊3日で槍~穂高の本格的な登山をするので、いいトレーニングになった。

この山は木の種類と、笹と、虫がやたらと多い。曇っていたが、雲の切れ間に雪を少し頂く南アルプスが見えて、すばらしい光景だった。


同じカテゴリー(山・ハイキング)の記事
 大芝高原 (2022-05-04 08:34)
 駒ヶ岳千畳敷カール (2021-10-10 00:33)
 光城山の桜の登山道@安曇野 (2021-04-10 11:57)
 浅間温泉御殿山アルプス絶景ハイキングコース (2017-10-28 09:05)
 山城跡ハイキング(林小城@松本) (2017-06-17 22:48)



Posted by 会社ごとIターン族 at 20:37│Comments(6)山・ハイキング
この記事へのコメント
経ヶ岳登山いかがでしたか?写真がきれいですね。経ヶ岳の文字に釣られてここにきました、経ヶ岳は地元中学生の競歩大会で結構有名ですよ。毎年五月下旬におこなわれます。ちなみに1位の子のタイムは凄く早いですと書いておきますね^^。
Posted by らいむらいむ at 2008年06月29日 13:08
らいむさま
コメントありがとうございます。
伊那の方ですね。
あの山道を競歩するんですね。
見てみたいもんです。
Posted by 会社ごとIターン族 at 2008年06月29日 20:23
南アルプスと中央アルプスの違いがよくわからない私です。
きれいな空気を吸って来たのですね。
登山する人を尊敬してしまいます。
Posted by mick at 2008年06月29日 20:29
こんばんは。
南アルプスは赤石岳とかの山梨との県境の山脈、中央アルプスは木曽駒ヶ岳を中心とした伊那谷の西の山脈、といえばいいでしょうか。
登山は、大人になってやると、はまる人ははまりますね。
子供の頃の学校登山は、しんどい思い出になってダメでしょうけど。
Posted by 会社ごとIターン族 at 2008年06月29日 21:56
山を歩かれる方を尊敬いたします。
山菜取りで 下ばっかり見て歩くのでしたら 私にもできます。
山登りの快感は 登った人にしかわからないと言われます
Posted by もりひめもりひめ at 2008年06月29日 23:17
山菜取りやハイキングも山歩きですね。
登山好きな人は自己中心ということも言え、尊敬されることではないんですが。。
Posted by 会社ごとIターン族 at 2008年06月30日 07:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。