信州とっておきブログ by エムティラボ
蚕と繭(まゆ)、そして絹
会社ごとIターン族
2007年08月01日 07:07
子供が小学校の総合学習で飼っている「お蚕(かいこ)様」。家で子供の留守中に世話をするはめになり、朝晩桑の葉をあげていたが、昨日最後の一匹も繭(まゆ)になり、20個ほどの絹の繭玉ができました。
かつては養蚕が主要産業だった長野県。あちこちにまだ桑の木が残っていて、蚕を飼うと、やたら目に付きます。桑は、最近はヒト向けの健康食品素材だそうです。
蚕や絹の博物館や資料館も、岡谷の
蚕糸博物館
や安曇野の
天蚕センター
など、各地にあります。
関連記事
花と野菜と虫たちの季節
電線のスズメたちとひなたぼっこする猫
虫の音(ね)
白鳥@安曇野御宝田遊水池
スズムシ
熊を見た@信濃町 と 戸隠
Share to Facebook
To tweet